2006-01-01から1年間の記事一覧

出前

さて、そろそろ今年も終わり近付いてきましたね 皆様のご家庭では、おせち料理はどうされていますでしょうか 「奥さんの手作り」なんていうご家庭は、今は少なくなってきているのかもしれませんね。 スーパーでおせちセット買ったり、という方が多いような気…

福袋のネット販売

お正月の風物詩の一つ、福袋 お正月の寒い中、お目当ての福袋欲しさに、朝早くから店先に並んだ経験のある方も多いのではないでしょうか 中には、並ばされているお父さんもいるかもしれませんね さてさて、そんな福袋でさえも、今やネット販売をするお店がで…

高級ランドセル

そろそろ今年も終わりですが、年が明けると、春に小学校入学を控えたお孫さんをお持ちの、おじいちゃん、おばあちゃんは、ランドセルに学習机と、かわいいお孫さんへのプレゼントに、余念がありません 昔は、ランドセルといえば、男の子は黒いランドセル、女…

ウェブ人間論

今日は、本のご紹介です って言っても、まだ発売されていないんですが、12月の15日に梅田望夫さん、平野啓一郎さんが『ウェブ人間論』という本を発売するらしいですね! 梅田さんの、前回の『ウェブ進化論』は、衝撃的でしたが、今回も目次を見る限り、…

365日保証

ちょっと一言。 今、メールチェックをしていたところ、驚きのメールが! 何か、マーケティングのノウハウを売っているような、そんな商材なのですが、何と「365日保証。もし満足がいかなくても、365日以内なら無料で返品が可能」なんですって おもしろ…

会津若松から全国へ

先ほど、何の番組かは忘れたんですが、テレビで観たことについて、投稿しようと思います。 皆さん、突然ですけど、木刀ってどこで売っているかご存知でしょうか って聞かれてよく考えてみると、案外普通の街中で売っているのって、見かけたこと無いですよね …

岡村製作所展示会

先日、什器メーカー岡村製作所さんの新製品展示会に行ってきました その中で、ちょっと驚きのお話をお聞きしたので、少しご紹介しようと思います。 まあ、数限りない商品が展示されていたのですが、その中に、机の天板の高さを上下に移動できる机が展示され…

ロボットと会話する時代

先ほど、映画の上映時間を調べるために、とある東京の映画館に電話してみたんですが、ちょっとビックリする体験をしました 電話をすると、電話に出たのは音声案内の女性の声。 最初は、留守電かなと思ったのですが、何と、電話の奥の音声案内の女性は、人間…

ポストキューブ

最近、首都圏の駅構内で、「ポストキューブ」というロッカーを多く見かけますね。 これは、株式会社エックス・キューブと日本郵政公社が提携して行っているサービスで、ゆうパックの配送先や再配送先を、全国の主要駅やスーパー、空港などに指定することがで…

EZ GREE

KDDIとGREEが11月16日に、携帯電話向けSNS、「EZ GREE」のサービスを始めるらしいですね。 ナンバーポータビリティが始まり、携帯各社の競争が続いていますが、auは、必死のソフトバンク、殿様ドコモを尻目に、なかなかの滑り出しを見せています。 そん…

ネット販売の台頭

最近、新聞を見ていても、企業の中間決算の記事をよく見かけます。 そんな中、昨日は証券大手三社の中間決算発表があったようですが、その結果は三社揃って減益らしいですね 逆に好調なのは、ネット専業でやっている証券会社 ところで、証券会社の販売プロセ…

天気とビジネス

今やっているテレビ東京のWBSですが、今日のトップニュースは、今後3ヶ月の長期天気予報でした WBSで、天気のニュースがトップに来るということは、それだけ天気がビジネスに及ぼす影響が大きいということでしょうね スーパーマーケットが、日々の気温によ…

半歩先を見据えた戦略作り

コンビニの集客もかなり難しくなってきているようですね。 普通の場所に立地していては、他の競合との競争となりますし、ドラックストアやスーパーなどの台頭などもあるわけですから、コンビニの地位が揺らぎつつあるのは事実でしょう。 そんな中、今日の日…

時代とともに変化するものと、変えてはいけないもの。

先日ですが、福島県いわき市にあるGRAPHITYという、カレーレストランに行ってまいりました このレストランに行くのは、3回目ぐらいなんですが、味も雰囲気も大変すばらしいレストランなんです それで、ここのお店、雰囲気をすごく重視しているため、「店内…

東京IT新聞

皆さん、『東京IT新聞』という新聞をご存知でしょうか この東京IT新聞は、社内購読用の無料タブロイド新聞で、現在4160社で購読されているそうです。 私も、今日たまたま通りかかった会社でもらってきたのですが、その中身がすごかったんです IT関連の…

ナップスタージャパン

米タワーレコードは破産しましたが、米Napsterとタワーレコードは、「ナップスタージャパン」という音楽配信サービスを共同設立しましたね。 googleが、情報の世界を変えたように。 今、話題のYou Tubeが、動画の世界を変えたように。 この「ナップスタージ…

GoogleがYou Tubeを買収

先週、You Tubeの話を、このブログでしたばかりでしたが、Googleが買収しましたね! 両社の目指す方向性が、それだけ同じ向きを向いていたんだと思います。 両社の配信する動画について、著作権等の問題から、批判する方も今はまだ多いです。 そこの課題を指…

ららぽーと豊洲

本日、話題のららぽーと豊洲が、グランドオープンだそうですね かなり大きな複合施設ですし、ぜひぜひ行ってみたいスポットです! さてさて、最近多いこういった巨大なSCですとか、それに付随した複合施設が多いですよね! でも、こうしたSCや複合施設が…

You Tubeとロングテール

皆さん、You Tubeというサイトはご存知でしょうか? 最近では、結構知っている方も多いのかなと思いますが、簡単に言えば「動画の無料ポータルサイト」という感じです。 素人が投稿した様々な映像が、タダで、しかも簡単なダウンロードで、「すぐ」見れてし…

ウィジェット機能

最近、自分のパソコンにウィジェットを使い始めたんですけど、これ結構便利ですね 簡単なダウンロードで、自分のパソコンのデスクトップ上に、時計、カレンダー、メールチェッカーやニュース、検索機能に、ポストイット風のメモなど、他にもいろいろと便利な…

『わかった!運がよくなるコツ―ウソだと思ったら、ためしてみよう』

本のご紹介です。 今回は、浅見帆帆子さんの『わかった!運がよくなるコツ―ウソだと思ったら、ためしてみよう』という本です! この本に、私は大学生の時に出会ったのですが、今でも自分がマイナスになると、思わず手にとってしまう本です。 何か、人生の教科…

「男前豆腐」

さっき、テレ東のカンブリア宮殿という番組で、「男前豆腐」が取り上げられていましたね。 私は、以前からこの「男前豆腐」はしていましたが、実はまだ食べたことが無いんです。。 さっき、テレビで美味しそうな豆腐を見せ付けられたので、明日、買っちゃお…

本のご紹介

今日は、少し前に読んだ本のご紹介です。 『コンサルタントの現場力』という、HRインスティテュート野口吉昭さんの本です。 この本ですけど、コンサルタントの方にはもちろんですが、その他の一般のビジネスマンの方にも、本当にタメになりますね こういう考…

お客様の生の声

今日の日経朝刊に載っていましたが、ファミリーマートが、ネット上の人気投票で、選んだ洋菓子を発売するそうですね。 これって、よく思いつきそうなものですけど、結構効果のある仕掛けだと思います! なぜなら、お客さんは自分が参加して出来上がった商品…

考えて走る

今月、日本サッカーは、ジーコからオシムジャパンへと移り変わりましたね 選手もがらりと入れ替わって、フレッシュな選手ばかりです! このオシム監督がよく言うのは、「水を運ぶ選手、結果だけではなく、考えて走る選手を評価する」ということですね。 サッ…

「仕掛け」で、時代を作る。

最近、とある会社に出会いました! そのお客さんの会社は、トラックのリースをやっている会社で、有名どころだと、千葉県のセブンイレブンのトラックを全てリースしているそうです。 これだけでもすごいなって思いましたが、もっとおもしろい情報を聞きまし…

NO.1戦略

大ヒットで、一気に、シェアNO.1になった資生堂のツバキですが、CMに荒川静香さんら6人をさらに追加するらしいですね。 いやぁ、これで著名女優12人ですよ これって、どういうことか分かりますか? 今を輝く12人もの人気女優さんたちを資生堂が、たった…

「ナナロク世代」

最近、「ナナロク世代」が、注目を集めています。 はてなの近藤社長(75年生まれ)、グリーの田中社長(77年生まれ)、ミクシィの笠原社長(75年生まれ)、ドリコムの内藤社長(78年生まれ)などが、その世代ですね。 この4人の名前を見ただけでも…

「サカつく」ならぬ、「ミセつく」

サイバーエージェントが、ドロップシッピングに参入するらしいですね ドロップシッピングとは、アフィリエイトの発展型とも言われているECサイトの新しい仕組みで、在庫管理や発送、代金の回収などはすべて卸売り業者や運営会社が行い、売り手は販売に専念す…

mixiチェーン日記

mixiでチェーン日記が、出回っているようですね。 でも、こういう双方向の、いわゆるWeb2.0になると、こうした口コミの噂は、瞬く間に広がっていってしまいますね。 それは、経営にも上手く使える反面、こうした悪い噂の蔓延というリスクもあるんですね〜