ゴルゴ13

皆さん、昨日、テレビ東京で放映された『カンブリア宮殿』は、ご覧になりましたか


 


昨日のゲストは、『ゴルゴ13』の作者、さいとう・たかをさんでした


 



 


今や、マンガといえば、漫画家1人で全てを書くのではなく、分業体制を敷くところが多くなってきました。


 


今では、この分業体制もだいぶ一般的になってきましたが、これを始めた当初は、結構白い目で見られていたようです


 


この分業体制を始めて確立させたのが、このさいとう・たかをさんなんですね〜


 


それも、今から50年近く前の1960年にです


 


1960年に、さいとうさんは自ら、劇画制作や出版の会社、さいとう・プロダクションを設立し、分業化を始めました


 


それからというもの、銃専門の部門、経済・金融専門の部門など、各分野のスペシャリストを設け、マンガ制作に取り掛かっていったんですね


 


ですから、『ゴルゴ13』は、あれだけリアルな世界が再現されているわけです。


 


ところで、現在日本では、ホワイトカラーの効率化が叫ばれていますよね


 


とりわけ、販売プロセスの効率化は大きな注目を集めており、SFAソフトを販売している企業や、コンサルティングを行っている企業も大変多いです。


 


しかし、まだまだほとんどの企業では、その効率化が図れずにいます


 


日本の製造現場での分業化、プロセスマネージメントは、世界的にもピカ一です


 


また、こうしたマンガの世界でも分業化がされています。


 


しかし、この販売プロセスだけはうまくいかないのです。


 


営業マンのマンパワーに依存している会社が、あまりにも多いのです


 


しかし、あるべき姿は違います。


 


プロセスマネージメントの考え方を、組織が十分に理解し、その考え方の上に理論を載せて、販売プロセスを科学的に分析することで、大きく効率化が図られ、成果も出てきます。


 


多くの会社がSFAソフトを導入し、販売プロセスの効率化を図ろうとしています。


 


しかし、ほとんどの企業がSFAソフトを入れても上手くいっていません。


 


その一番の原因は、プロセスマネージメントの考え方が、組織に浸透していないからです。


 


SFAソフトは、導入しただけで変化をもたらすソフトではないのです。


 


SFAソフトは、プロセスマネージメントの考え方を組織に導入するにあたり、それを促進させるためのツールに過ぎないのです。


 


ここを取り違えている企業があまりにも多いため、日本企業の多くのSFAソフトは、導入損になってしまっているのです・・・